女将の日記
できたてから揚げを takeout できます
北海道産片栗粉のみで揚げた唐揚げは、カリッと、柔らかく、ゆっくり嚙んでいくと、
土佐市産の生姜、にんにくしっかりしみ込んだ醬油の風味が、喉から鼻にぬけてゆき食欲がどんどん搔き立てられる❢
そんな唐揚げはいかが?
お味は3種類 ノーマル、油淋鶏、タルタルソース
6個入り600円 (税込)
ご注文は 088-852-1158 11:30~18:00頃に 14:00~16:00は休憩してます! 火曜日定休日
お食い初め
お食い初め・・・は、お子様が、一生食べ物に困らないように、と、健やかな成長、を願う日本の伝統的な儀式です。
赤ちゃんはこの時初めて、母乳以外の物を口にします。口にすると、言ってもお口につけて食べる真似をするのです。
いつするのかは、地方によって少し違いがあるようです。土佐市の場合 100日頃が多いようです。
当店では、お食い初め膳をご用意してお子様の成長を願う おてつだいをさせていただいております。
今月のおすすめ
昨年の改装以来、鉄板ステーキコーナーで断トツの人気なのが、 土佐あか牛。
あか牛は、年間500~600頭しか生産されておらず、希少な牛。
赤身には旨みや甘さを感じるアミノ酸が、豊富にあり、赤身とサシのバランスがいいと断トツの人気です。
夏の暑~い日には、土佐人大好物のにんにくチップスと、にんにく醤油で、ガツンとどうぞ
松尾の歴史
松尾のスタートは食堂からです。
ここにある旅館は、昭和2年位のものです。食堂はその前と、いうことです。
交通の便が悪かった昔は、県庁から来たお役人さんが、宿泊して、役場に仕事に行ったり、
税務署の方が宿泊して、ここで税務の仕事をしたり、
宿泊と、事務所を、兼ねたような旅館だったようです。
戦中は、物々交換で、布団と野菜を交換してもらって食いつないだと、ききました。
戦後、もう一度食堂で、再出発をして、今の形になったそうです。